国際恋愛の鍵は呼び名にあり!外国人の恋人を呼ぶ時

こんにちは Lunaです
外国人の恋人を呼ぶときみなさんはなんて呼んでますか?ファーストネーム?
海外では彼氏や彼女を呼ぶ時はあだ名で呼び合います。あだ名と言っても、日本とまた違うとってもSweetな響きがあるものがほとんど。
今回は海外の恋人たちがどのようにお互いを呼び合ってるのか紹介していきます。

本日は主に以下の内容を書いていこうと思います。

彼氏/彼女への呼び方
パートナーがファーストネームを呼ぶのはどんな時か
英語圏外の呼び方

記事を読み終わる頃にはきっとあなたもあだ名で彼を呼びたくなるはず

目次

外国人の恋人の呼び方

海外では正式に付き合い始めると、名前で呼び合うことが少なくなります。
ではどうやって呼ぶのかというと、ペットネームと言われるあだ名で呼び合います。
よく海外ドラマで聞こえてきたり、知られてるのは「ダーリン」「ベイビー」などではないでしょうか?
これがペットネームと言われるものです。
この呼び方をお互いし始めると、なんだか距離が近くなった気がするんですよね。
それではどんな呼び方があるか少し紹介していきます

彼から彼女への呼び方

最近でよく聞くのは「Babe」「Baby」でしょうか。
私の経験では、口頭で呼ばれるのは、以下のような呼ばれ方が多いです

Baby(ベイビー)
Babe(ベイブ)
Honey(ハニー)
Darling(ダーリン)
Sweetie(スウィーティー)

イギリスやヨーロッパはDarlingが多いような気がします。
私はこのDarlingという呼び方、呼ばれ方が好きです。(何となくクラシックな感じがして)

テキストになると、もっと照れくさいようなものが増えます笑

Hun(Honeyの略)
Beautiful
Gorgious
Love
My princesse
Lovely

彼に何かお願いして「As you wish my princess」なんて言われた日には嬉しいですよね

彼女から彼への呼び方

逆に私(彼女)から彼のことを呼ぶときはというと
彼から呼ばれるときと同じように以下のことが多いです。

Baby(ベイビー)
Babe(ベイブ)
Honey(ハニー)
Darling(ダーリン)
Sweetie(スウィーティー)


テキストで呼ぶ時は

Handsome
Gorgious
Love
Sexy


を使ったりもします。私は「Hi Handsome」など使ってましたが、彼もそう言われると嬉しいようです。
ちなみに口頭で呼ばれるものを、テキストの時に使っても全く問題ありません。逆も然りです!

もっと二人だけの特別な呼び方は?

これまでに紹介したペットネームの他に、二人だけで決めた特別なニックネームをつけてもOK!
二人だけなのでさらに特別感が増し、相手も特別な感じがして喜びます。
私はフランス人の彼と付き合ってた時は、まつ毛がとっても長くて魅力的だったので「Hi long eyelushes!」なんて言ったりしてました笑
日本語の「〜ちゃん」や「〜くん」という呼び方も、相手にとっては新鮮だったりするのでそれもいいなと思います。
中にはとっても変な愛称があったりするので、とてもおもしろく日本とまた違った恋人たちのコミュニケーションの取り方だなと思います。
ぜひ自分達の好きな呼び方を見つけてみてください

パートナーが名前を呼ぶとき

さて、パートナーが名前を呼ぶことがあるのか?というとそれはもちろんありますよ!
普段のペットネームで呼ばれるよりも、ファーストネームで呼ばれると、とってもドキッ!!とするのです。
そのドキッとする感じはときめいた!ではないことだけ最初にお伝えしておきます。。

真剣な話をする時

実はファーストネームで呼ばれるときは、大体が真剣な話をするときに呼びかけるとき
表情を見ただけで、あ、何か真剣な話だなともちろんわかると思いますが、ファーストネームで呼ばれる時はかなり真剣な話をしたいとき。
もし彼が私に「 Luna we need to talk」なんて言われた日には、別れ話かなって思うでしょう。
( We need to talkだけで十分、真剣な話ではあるのですが、、ファーストネームに続いてあまり聞きたくないワードです)

怒ってる時

相手が何か怒っている時は100%名前で呼ばれます。
名前で呼ばれて、もしあなたがドキッとしたならきっと彼を怒らせてしまったと悟ることができるでしょう。

ぜひ心構えをしてください!

国によってペットネームは違う?

英語圏では紹介したような呼び方が一般的ですが、では他の国ではどうでしょうか?
言葉は違えど、やはり他の国も特別な呼び方があります。
愛の国と言われるフランスや、情熱の国スペインはもちろんさらにSweetな呼び方が多い気がします。
少しだけ紹介したいと思います。

スペイン編

もしスペイン人(スパニッシュを話す彼)がいたらぜひ使ってみてはどうでしょうか?

Cariño(カリーニョ/カリーニャ): この呼び方は「愛しい人」という意味で、親しみを込めて使われます。
Amor(アモール): これは「愛」という意味で、恋人同士の間でよく使われる愛称です。
Guysa/Guiso(ギーサ/ギーソ): スペイン語で「恋人」という意味のスラングです。親しみや愛情を込めて使われます。
Princesa/Principe(プリンセサ/プリンシペ): 「プリンセス/プリンス」という意味で、相手を特別な存在として称える愛称です。
Soleada/Soleadita(ソレーダ/ソレーディタ): 「陽だまり」という意味で、相手に温かさや幸せを感じさせる呼び方です。
Alma(アルマ): 「魂」という意味で、相手との深い絆や精神的なつながりを表現する愛称です。
Guapo/Guapa(グアポ/グアパ): 「美しい/ハンサム」という意味で、外見的な魅力を称える呼び方です。
Corazón(コラソン): 「心」という意味で、相手に対する深い愛情や情熱を示す愛称です。

情熱の国のスペインっぽい感じがしますね!

フランス編

Mon amour(モン・アモール): これは「私の愛」という意味で、一般的な愛称として使われます。
Ma chérie(マ・シェリ): これは「私の可愛い人」という意味で、女性に対して使われる愛称です。
Mon chéri(モン・シェリ): これは「私の可愛い人」という意味で、男性に対して使われる愛称です。
Ma Belle(マ・ベル): 「私の美しい人」という意味で、相手の美しさを称える愛称です。
Mon Trésor(モン・トレゾ): 「私の宝物」という意味で、相手を特別な存在として大切に思う愛称です。
Chérie(チェリー): 「可愛い人」という意味で、親しみや愛情を込めて使われる愛称です。
Darling(ダーリン): 「ダーリン」という意味で、親しい関係や愛情を表現する愛称です。
Petit Amour(プティ・アモール): 「小さな愛」という意味で、相手との愛を華やかに表現する愛称です

ちなみにフランスはちょっと面白いあだ名もあり「Ma puce(マ・ピュース):私のノミ」なんてものも。。
また、動物や食べ物にたとえて呼ぶときもあるそうです。

まとめ

外国人の恋人を呼ぶときのペットネームを紹介しました。
海外では彼氏や彼女を呼ぶ時はあだ名で呼び合いSweetな響きがあるものが多かったですね。

英語圏ではやはり、「Baby」「Babe」をよく聞きます。英語の歌詞やドラマでもよく疲れてるので、これなら言いやすいですよね。
名前で呼ばれるよりも特別感があって、ファーストネームより断然良いなと私は思ってますが、みなさんはどうでしょうか?
もちろん最初は照れくさいかもしれませんが、ペットネームで呼ぶときっと彼も喜びます。
また、もっと二人だけのあだ名をつけると親密度も増しますよ♡
ぜひ外国人彼氏ができたら使ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アメリカの大学へ留学。留学当初の英語レベルは底辺。なんとか大学へ入学したものの、英語ができなすぎて一部のクラスメイトからは敬遠される。。
3年ほど在米したが、英語レベルは少し上がった程度。帰国後、外国人男性を好きになり英語学習熱が再燃。今では「英語話せます!」と自信を持って人に言えるくらいに成長!
国際恋愛をきっかけに、英語が成長したことから今は場所にとらわれない働き方を目指してます♡

目次