国際遠距離恋愛の連絡頻度に悩むあなたへ!理想的なコミュニケーション法

国際遠距離恋愛に悩むあなたへ!連絡頻度

こんにちは、Lunaです

「国際恋愛で遠距離を乗り越えるための連絡頻度」――毎日連絡するべき?連絡がなくて不安。。など、これは国際恋愛をする多くの人が抱える悩みではないでしょうか?
大好きな彼との距離が遠く、日常のコミュニケーションが制約される中で、どのように、どのくらいの頻度で連絡を取るべきか迷うこともあると思います。

この記事では、以下の点についてご紹介していきます。

連絡頻度はどのくらいがベスト?
彼から連絡がなくて不安になる
時差でコミュニケーションが取りづらい
連絡頻度を上げるコツ

遠く離れていても、国際遠距離恋愛を成功させ、お互いの絆を築くためのヒントを探っていきましょう。

目次

国際遠距離の連絡に大事なのは頻度ではない?

遠距離国際恋愛での連絡頻度について、大事なのは頻度だけではありません。連絡の質とのバランスも重要です。

国際遠距離恋愛となると、まず時差があるためお互いのスケジュールや生活状況を考慮し、相手と相談して連絡頻度を決めましょう。

大事なのは相手とコミュニケーションをとり、二人にとって心地よい関係を築くことが大切です。

テキストではなくビデオ電話を使う

テキストメッセージだけでなく、ビデオコールを積極的に使っていきましょうテキストだけだと、相手の表情や感情が読めず、どのようなテンションで言っているのかわからない時もあります。

ビデオ通話によってお互いの表情や声を直接感じることができ、よりリアルなコミュニケーションを楽しむことができますよね。もちろんちょっとしたテキストも嬉しいですが、やはり顔をみてお話できるのが一番!
長い時間じゃなくても、クイックに5分だけでもいいと思います。
特に男性はテキストするよりも、電話の方がいいという人も多いです。

ビデオコールすると相手との距離もそこまで感じず、寂しい思いも減っていきますよ。
現に私も週2回のビデオコールをすることで、相手が近くにいて会っている感覚になりあまり遠距離や寂しさを感じません。

理想の連絡頻度は?やはり毎日必要?

もし遠距離でなければ、正直毎日連絡することは逆にマイナスになることもあります。
(今度このあたりの事についても書いていきたい)

ただし、国際遠距離は物理的な距離が感じやすく、頻繁に会うことが難しくなるため、できるだけ連絡は毎日できる方がいいと思います。
時差もあるため、連絡をしないとすれ違いが増えてしまったり不安になってしまうことも増えていくからです。

ちょっとしたことでも、毎日の連絡によって、お互いに相手を思う心も見えますし相手との絆を強めることができます。

連絡頻度はカップルによって違う

毎日の連絡が大事、と言うものの実際にお互いの生活スタイルや連絡スタイルが異なる場合もあって、難しい場合もありますよね。

実際に遠距離国際恋愛における連絡頻度は、カップルによって異なると思います。お互いの生活スタイルやニーズをしっかり話して理解し、お互いに最適な連絡頻度を見つけましょう。

私は彼からほぼ毎日テキストがきて、自然と週1〜週2のビデオコールをしていますが、それは彼が自営業で自由がきくからだと思ってます
実際に彼がとても忙しい時は、2、3日連絡がないときもあります。(いや、1週間ない時もあったな。。)
そんな時は忙しいのだなと思って放置します。

もし彼が会社員だと頻繁にメッセージを送るのは難しいですよね。
コミュニケーションを通じてお互いのライフスタイルや、してほしい連絡頻度を共有し、柔軟な姿勢で連絡することが大切です。

彼からの連絡頻度が少なすぎて不安

遠距離恋愛では、連絡頻度が少ないと不安になることがありますよね。お互いに距離があり、直接会えない状況であるため、コミュニケーションの重要性がより大事になっていきます。
連絡が少ないと、相手の気持ちや関心が薄れているのではないかと不安に感じることもあるかと思いますが、不安は不安を呼び、悪い方向へいきがちです。
そうならないためにはどうしたらいいか、少しシェアしていきます。

不安にならないためには

女の人は特に悪い方向に考えてしまいがちですよね?(私も昔本当にそうでしたし、今でもたまにその思考グセが出てきます
特に女性は、テキストはコミュニケーション方法の一つ。大事なのは、不安にならないためにどのようにしたらいいか、以下のポイントに注意しましょう。

自分の時間を楽しむ:相手のことばかり考えすぎないで、離れている間は自分の時間を楽しみましょう。趣味や新しいことに挑戦したり、友達と出かけたり、そのような時間を作り自分に集中することで不安な気持ちが減っていきます。暇な時間ができると、連絡がないことを考えたりしてしまうのです!

信頼関係を築く:離れてると、相手が浮気するのではないか?私に興味が亡くなるのではないかと思ってしまいますよね。でも相手を信頼し、彼との信頼関係が強ければ、連絡が少ない場合でも不安を感じにくくなります。

会う予定を立てる

国際遠距離恋愛で不安になるのは、いつ直接会えるのかわからないとき。なので、直接会える日程を計画しましょう。会う予定を立てることで、お互いに希望や目標が生まれ、共に頑張る励みにもなります。

会える日までの期間をカウントダウンして楽しみにすることで、不安を軽減できます。定期的に会える予定を立てることで、距離感を縮め、関係をより強固なものにすることができます。

もし彼から連絡がなくて不安になってしまう場合以下の記事も読んでみてください

連絡頻度は彼と相談して決める

もし彼と自分の連絡頻度の違いがあるのならば、ちゃんと彼と話しあって決めるのも大事なポイントです。彼もあなたがどのくらいの連絡が欲しいのかわかれば、ちゃんと理解してくれるはずです

連絡頻度の決め方のポイントを書いてみました。

相手の生活スタイルや連絡スタイルも考える

連絡頻度を決める際には、相手の生活スタイルや連絡スタイルを考慮して決めていきましょう。

相手が仕事や学業に忙しい場合や、時差がある場合は、連絡頻度を柔軟に調整する必要があります。お互いの予定を共有し、相手の都合に合わせることで、コミュニケーションがもっと円滑になります。

きっちり決めすぎない

連絡頻度をきっちりと決めすぎることは避けましょう。きっちりと決めすぎたり、決めた頻度を求めすぎると、もし連絡が出来なかった場合にお互いにストレスになり、楽しくなくなってしまいます

柔軟に考えて、お互いの気持ちや状況に合わせて調整していくことが大切です。決めた頻度の連絡がこないからといって、連絡の強要やプレッシャーは関係に悪影響を与えてしまいます。

お互いに自然体でコミュニケーションを楽しむことが大事です。

プレッシャーにならないようにする

先述したように、連絡頻度を決める際には、相手にプレッシャーを与えないようにしましょう。
相手が忙しいときや気分が乗らないときは連絡できないこともあります。そういった時は、無理に連絡を求めることは避け、決して「どうして連絡くれないの!?」なんてことは言わないように!

お互いに楽しくコミュニケーションができる環境を整えることで、ストレスやプレッシャーを軽減し、より良い関係を築くことができます。

国際遠距離の壁「時差問題」

国際遠距離恋愛における大きな壁として挙げられるのが「時差問題」です。相手との時差や忙しさによってコミュニケーションが制約されることがあります。以下に、時差問題の解決策をご紹介します。

時差や忙しさへの対処法は?

時差があって中々彼との時間が合わなくてすれ違ってします!!という方も多いと思います。
国際遠距離恋愛は時差を制するものが、遠距離を制する!と言っても過言ではありません!!笑

予定を調整する:もし彼がスケジュールの共有をしてもOK!という人であれば、お互いのスケジュールを共有し、重なる時間帯を見つけましょう。少しでも重なる時間があれば、ビデオコール!少し顔をみて話すだけでも安心感が違います。
お互いのライフスタイルを知っておく:相手の忙しい時間帯や休日、仕事の合間などを把握し、その時間帯に無理なく連絡を取るようにしましょう。時差があることを考えて、すぐに返信を求めたりしないこと!

コミュニケーションの質を重視

連絡頻度だけでなく、コミュニケーションの質にも注目しましょう。
ただ毎日「How are you?」や「What are you doing?」だけでは国際遠距離恋愛を乗り越えるのが難しくなります。

時にはお互いに対して真剣に向き合ったり、相手の話を理解し、共感することも大切です。もし相手が何かで悩んでたり、仕事が大変そうな時は相手の話を聞いてあげるだけでも、彼はきっとあなたに安心感も感じるはず。

コミュニケーションのすれ違いの対策

離れているとどうしてもコミュニケーションのすれ違いが生じることもあります。
以下の点について

コミュニケーションスタイルを合わせる:お互いのコミュニケーションスタイルに合わせて、テキストメッセージ、音声通話、ビデオコールなどを使い分けましょう。相手がテキストメッセージを好む場合はそれに合わせ、相手がビデオコールを好む場合はその方法でコミュニケーションを取るようにしましょう。
ただし、相手に合わせすぎず、こちらの希望もしっかり伝えること。

意思疎通を図る:相手の言葉遣いや表情を丁寧に読み取り、相手の気持ちや意図を正しく理解する努力をしましょう。誤解や不確かさを減らすためにも、もし何か相手の行動に疑問を感じたり、相手が言っていることの意図が読み取れない場合は、直接相手にズバッと聞いてみましょう!

コミュニケーション手段の多様化

単一のコミュニケーション手段に依存せず、さまざまな手段を活用しましょう。テキストメッセージ、電話、ビデオコール、写真の共有など、コミュニケーションの幅を広げることで、より豊かなコミュニケーション体験を得ることができます。

連絡頻度を充実させるアイデア

なかなか会えない国際遠距離恋愛、テキストやただビデオコールをするだけだと、連絡も段々とマンネリ化してしまい、連絡が減ってしまう原因にもなりかねません。ではどのように連絡頻度を充実させていきましょう?以下に、連絡頻度を充実させるためのアイデアをご紹介します。

共通の趣味や活動を共有する

共通の趣味や活動を持つことは、遠距離恋愛においても連絡頻度を充実させるのにもとても役立ちます。
例えば、同じ映画やドラマを見て感想を交換したり、共通の音楽や本を共有したりすることで、話題が豊富になります。

もし彼がゲームをするのが好きであれば、オンラインゲームを一緒にするのも楽しいですよね。

日常をシェアする

日常の出来事や思いをシェアすることも大切です。国際遠距離恋愛だと、お互いの生活が見えなくなりがちです。
離れてるからこそ日常をシェアすることで、お互いに日々どんな生活を送り、どんなことを考えてるのかもわかり繋がりを感じやすくなります。

仕事の話、友人や家族との出来事、興味深いニュースなどを共有することで、相手との関係がより密接に感じられます。

遠距離でもできる!?デートの計画をする

遠距離だと実際に会えないので、なかなかデートができないと思いますか?いえいえ、遠距離でもデートすることは可能です!どのようにするかというと、ビデオコールを活かして、一緒におうちで映画を見たり、ビデオコールを繋いでお互いに料理を作ったり、散歩しながらビデオコールを繋げばデートを楽しむことができます。デートの計画や準備を共有し、特別な時間を共有することで、距離を感じにくくなります。
私も彼が料理が好きなので、ビデオを繋いで作る姿をみて楽しんでます(私は作らないw)

サプライズや相手を思いやる表現

サプライズや相手を思いやる表現は、連絡頻度を充実させる上で効果的です。
例えば、突然の手紙やプレゼントを送ったり、予定外のビデオ電話で驚かせたり、普段と違うことをすると相手に特別な喜びや感動を与えることができます。

また、相手の大切な日や重要なイベントを忘れずにお祝いすることも大事ですよね。

感謝と励ましの言葉を積極的に伝える

遠距離恋愛では、相手をサポートし励まし合うことが重要です。
彼がもしあなたの希望通りに連絡を毎日くれてるのであれば、それを彼に感謝の気持ちを伝えましょう。
彼も忙しい合間をぬってきっとあなたに連絡してくれてるはず。
きっと感謝されたら彼も喜んでくれ、連絡もちゃんと継続してくれると思います。

お互いの努力を認め合うことで、連絡頻度を充実させることができます。

予定外のサプライズや特別なイベントの計画

連絡頻度を充実させるために、予定外のサプライズや特別なイベントを計画することも有効です。誕生日や記念日などの特別な日には、サプライズプレゼントや手紙を送ったり、オンラインでのサプライズパーティーを開催したりすることで、相手に喜びと特別感を与えることができます。

遠距離国際恋愛での連絡頻度を充実させるためには、お互いのコミュニケーションスタイルやニーズを尊重しながら、創造的でバランスの取れた方法を模索することが大切です。お互いに寄り添い、信頼と愛情を育んでいくことで、遠距離を乗り越える強い絆を築くことができます。

まとめ

遠距離国際恋愛において連絡頻度を充実させることは、愛を深めるための重要な要素です。相手の生活スタイルやニーズを理解し、コミュニケーションのバランスを保つこと、時差や忙しさに対処する方法、予定外のサプライズや特別なイベントの計画など、さまざまなアイデアがあります。

遠く離れていても、お互いに寄り添い、愛情と信頼を育むために、柔軟で創造的なアプローチを取りましょう。遠距離恋愛を成功させるためのヒントが詰まった本記事が、皆さんの国際遠距離恋愛の手助けの参考になれば嬉しいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アメリカの大学へ留学。留学当初の英語レベルは底辺。なんとか大学へ入学したものの、英語ができなすぎて一部のクラスメイトからは敬遠される。。
3年ほど在米したが、英語レベルは少し上がった程度。帰国後、外国人男性を好きになり英語学習熱が再燃。今では「英語話せます!」と自信を持って人に言えるくらいに成長!
国際恋愛をきっかけに、英語が成長したことから今は場所にとらわれない働き方を目指してます♡

目次