みなさんこんにちは。Lunaです。
国際恋愛をしているみなさんの中には、日本在住ではなく、海外に住んでいて遠距離をしている国際カップルのかたもいますよね。
日本国内の遠距離と違って、なかなか会えないのが悩み・・いっそのこと彼の元へ行ってしまおうか?と考えたことある人も多いのではないでしょうか?
もしくは、日本にいるより海外移住して、現地で素敵な彼を見つけたい!という方もいらっしゃるかもしれません。(私はどちらも考えたことあります!!笑)ちなみに私はウン十年前の留学中にどタイプなイケメンとデートができました笑
旅行で行くだけだと数日しか休みが取れない。。という方もいらっしゃいますよね。今回は、どうやったら海外に住むことができるのかにフォーカスして書いていきたいと思います。
すぐに海外に住む方法
住む国の選び方と安全性
海外生活に少しでも興味がある方はぜひ最後までご覧ください!
海外生活の魅力とメリット

なぜ海外に住むべきか?
私も海外へ留学した経験があるのでわかることですが、日本との文化の違いや、人々の性格、日本にいたら経験できないことがたくさんあります。
海外留学したことで、異なるカルチャーを経験し、海外の人たちの考え方などを知ることができました。日本は島国ということもあり、ただでさえ海外旅行するのもハードルが高く感じてしまいますよね。
もちろん旅行もいいのですが、やはり住むのと訪れるだけは経験できることが違います。海外での生活は、新しい環境での経験を通じて、自己成長できる大きな一歩。新しい文化や価値観に触れることで、自身の視野が広がり、柔軟性や適応力を身につけることができます。
もちろん国際恋愛がしたいかたは現地に住んだ方が、確実にその確率が上がります。
新たな環境での可能性の拡大
海外での生活は、新たなスタートのチャンスです。海外に踏み出しただけでも、すでに新たな人生をスタートさせてます!日本では周りの目が気になってできなかったことも、海外では自分がどうしたいか、どうやって生活していくかを考えて生きていかなければいけません。
また、日本とは異なる国や文化での経験は、新しいアイデアやビジョンを生み出し、自分の可能性を広げるきっかけとなります。
異文化体験は最高の経験になる
異文化の中での暮らしは、言葉や習慣、人々との交流を通じて、自身を豊かにする経験です。異なるバックグラウンドを持つ人々とのコミュニケーションは、コンフリクト解決や柔軟性の向上に繋がります。
海外に住む方法は?

ワーキングホリデー
もしまだ可能ならワーキングホリデーが一番行きやすい方法だと思います。学生ビザと違って現地で仕事ができ、一年間滞在が可能です。国によっては延長もできます。
ワーキングホリデーは、海外で働く絶好の機会です!現地で働くことで、その国の人々に触れ合え、文化を知ることができます。
最近人気があるワーキングホリデー先としては、オーストラリアが多いですが、そのほかにカナダも人気があります。もちろんヨーロッパや韓国なども可能です。
留学(語学・正規)
ワーキングホリデーは年齢制限があるため、もうワーホリ制度は使えない!という方は留学することを視野に入れてもいいと思います。私も年齢的にワーホリが使えなく、どうやって海外に住むかを考えたときにこの選択肢を視野に入れてました!
留学といっても、短期から長期まで色々とあります。大学にいく正規留学や、語学学校へ行く語学留学もあります。今は、留学プランもたくさんありますので、自身の状況にあったプランを選べるのが魅力です。
留学は、言語力や専門知識の向上、国際的な人脈の構築など、将来のキャリアに大いに役立つ経験です。専門分野での学問的な深化や、異文化での学びは、自己成長もできます。
かつ、海外の大学へ留学すれば卒業後現地への就職可能率も上がりますよね。
自分で留学先を探す
自分で留学先を探すメリットは、エージェントを通した場合の手数料などがかからないすむことです。留学先を選ぶ際には、自身の目標や興味に合わせて選択肢を検討しましょう。
授業料や滞在費、滞在方法など学校や国によって様々なのでよくリサーチしたほうがいいです。口コミを参考にしたり、SNSで検索して現地の様子をあげている人をチェックしてみるのもいいと思います。
エージェントを活用する
留学エージェントは、留学プログラムの選定から手続きのサポートまで幅広い支援を提供しています。個人で留学先を探して進めるよりもお金はかかってしまいますが、専門家のアドバイスを受けながら、自分に合ったプランを見つけることができます。
また、留学前後のサポートがあったり、留学中も何かあれば相談できたりしますので、私は留学エージェントを使う方が精神的にも安心だと思います
Studylnという留学サポート会社をご存じですか?もしかしたらYouTubeやインスタなどで見たことがある人もいるかもしれません。
そう英語教育系のSNS「StudyInネイティブ英会話」の会社です。「清家とアンジー」という二人を聞いたことありませんか?(ちょっと前まではみっちゃんがいました)実はこの二人はこの「StudyIn」の中の人。
二人の経歴からわかる通り、多くのスタッフが海外留学や海外就労経験があり、みんながビジネスレベルの英語力を持っている会社です。
留学サポート留学前の相談から帰国後までのサポートが手厚く、帰国後のお仕事紹介もしてくれるという、精神的にも安心ができる会社です。(社会人には最高)
しかも!留学前はオンライン英会話の「レアジョブ英会話」のマンツーマン無料レッスンが週3回も受けれる!
でも留学エージェントを使うと、手数料や紹介料などが高くつきそうだし、自分でどうにかしたいという人も多いですよね。
実はStudyInは手数料が0円なんです!これは世界中にある各教育機関からきちんと運営費が発生しているからだそうです。ということは、自身で直接学校へ申し込みするのと同じ金額で留学が可能ということ!

私もどうやって海外に住もうかな?って考えた時に浮かんだのは「留学」でした。
異国の地に住むのはやはり最初はつらかったので、これだけサポートが手厚いと、留学中も安心です。
現地オフィスがある
留学前にオンライン英会話が無料で週3回受講可能
帰国後に就職サポートがある カスタマーサポートが手厚い
留学に少しでも興味があれば無料留学説明会もあるようなので、一歩踏み出して参加してみるのもいいですよね
ノマドで海外に住む
ノマドライフは、場所に縛られない自由な働き方を追求する人々にとって魅力的です。私も場所にとらわれずに働きたい!と思い、現在でもこの方法で海外に行くか視野に入れているところです。
パンデミックのあと、私たちの働き方がより自由になり、この選択肢も不可能ではないと思っています。
フリーランス
自分の得意なスキルや専門分野を活かして、フリーランスとして独立することで海外企業に就職することなく、海外でのノマドライフが可能です。海外に住んでいる、日本人のノマドワーカーの多くはフリーランスが多いです。
オンライン上で完結できる仕事をしている方はいつでも海外へ旅立てるのでは!?
リモートワークの活用
パンデミック以降多くの企業がリモートワークを導入しており、
場所を問わずに仕事ができる環境が整っています。海外からのリモートもOKという企業もあり、仕事を辞めることなく海外ノマドが可能です。
最近は本当にオンラインツールやコミュニケーションツールがたくさんあり、環境も整っているので、海外に住む選択肢が広がりました。
海外企業に転職
もし海外でのキャリアを考える場合、現地の企業での勤務も一つの選択肢です。海外での就職は少しハードルが高いですが、十分な英語力があれば挑戦してみるのもいいと思います。国際的な環境での経験を積みながら、新たなスキルや洞察を獲得できるでしょう。
国際恋愛で結婚する
もしすでに海外のパートナーがいる場合、結婚することが一番早い海外移住方法ですよね。
(簡単ではないけれども)
国際結婚は手続きなどがかなり大変と聞きますので、先に紹介した方法よりかは少し大変かもしれませんが、もし彼との結婚が濃厚であればこちらの方法に全力投球するのがいいかもしれません。
住む国の選び方とポピュラーな選択肢

どの国に住む?
まずは自分がどのエリアに住みたいのか考えてみましょう。
ヨーロッパ?アジア?アメリカ?
住む国を選ぶ際には、気候や言語、文化はもちろんのこと、まずは気になる国の情報を調べてみたり、旅行へ行ってみるのも現地の雰囲気がわかるのでおすすめです。
国によってライフスタイルが変わってきますので、自身のライフスタイルや嗜好に合った場所を選びましょう。
人気のある海外生活先
最近よくワーホリに選ばれる先は「オーストラリア」「カナダ」をよく耳にします。
特にオーストラリアは綺麗な海と自然があり、賃金が高く、ビザが取りやすいということが魅力の一つのようです。
もしワーホリ以外であれば、選択肢がかなり増えますよね。
綺麗な街並みで歴史を感じるならヨーロッパ
K-POPが好きなら韓国
ノマドで生活しているフリーランスが選ぶのはやはりタイやマレーシアなどの東南アジア、もしくは東欧で生活している方が多くいます。
一度旅行で訪れてみる
住む国を選ぶ前に、一度その国を訪れてみることをおすすめします。短期間の旅行でも、現地の雰囲気や生活環境を体験することで、自分に合った場所を見つける手段ができます。
海外生活は危険?

安全な海外生活を送るために
日本では夜に女性が一人で歩いていても比較的安全な国です。
安全を物語っているのは、カフェなどで席に荷物を置きっぱなしにして席を外すこと。
海外では一瞬にして荷物を盗られてしまいます。
海外では日本と違った環境ということをよく理解し、自分自身で安全対策をしておくことが必要になります。また、危険な地区などにはいかないようにする、現地にいる日本人の情報発信を確認したりするなどしておきましょう。
詐欺や盗難に注意する
聞いたことがあるひとは多いと思いますが、特にヨーロッパはスリがとても多いです!
彼らはプロなので気づかない間に、バッグを切られていたり携帯を盗まれていたり。
最近では、カフェでお茶している間、テーブルに置いていたスマートフォンを目の前でサッと盗られたりするそうです。
また、高価なブランド物を身につけているとやはり狙われやすいです。日本で生活しているとそういった危機感がかなり薄れているので、海外で生活する際は特に気をつけていきましょう。
まとめ
海外に住む方法は多岐にわたり、自身の目指すライフスタイルに合った方法を選ぶことができます。留学やワーキングホリデー、ノマドライフなど、選択肢は豊富です。最終的な決定には慎重な検討が必要ですが、新たな冒険と成長の道が広がっています。自分自身の目標や夢に向けて、海外生活を楽しんでください。
国際恋愛をしている(したい)みなさん、彼氏が海外に住んでいて遠距離をしている国際カップルのみなさんに向けて記事を書いていきました。
国際遠距離となると、気軽になかなか会えないという方は現地へ引っ越しをする!ということを視野に入れてもいいと思います。
もし現地へ行って別れたらどうするの!?なんてことは考えずに、もし別れてしまったとしても海外生活はあなたにとってとてもいい経験になることは間違いないです。
少しでも語学力をあげたいなら留学をおすすめしますが、ただ彼の元へいきたい!海外で生活したい!ならノマドライフがおすすめです。
彼との遠距離生活に悩んでる方にとって、少しでもこの記事が参考になれば幸いです